Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大上司ぃもまともに指示を出せない人なのか。
因みに石の宝殿、来る6月11日に阪神主催のウォーキングイベント(山陽大塩駅集合)で訪れますので、興味のある方はご参加ください5:11 こっちで有名なのが交野市にある「天の磐船」ですな やはり神社になっていて、河内磐船駅の駅名由来でもあったりします
今回も勉強させていただきました🙇
部下が、まともで、上司がボケるとは、新しい!?
ネタの選択と、すっとぼけが最高っ!
それな。
高砂(兵庫県)の石の宝殿。は高砂の地元民の伝承がほぼ正しかったようです。作事の棟梁は弓削(物部)守屋大連。発注者(下命したの)は推古天皇。コチラは出雲王国以来の幸の神信仰(原神道)による男神岩と女神岩をつくり、合体させて幸の神信仰の国生み、神生みを具現化した女夫岩となる予定だった。守屋大連は男神(イザナギ)の神石の作事の勅命を受けて早速、古来、良質な石材が取れる石切場である高砂の竜山で作事に着手。ほとんど完成間近の現在の形になった所で物部守屋大連が政変により死亡。高砂の作事現場作業は中断~中止されて放置されたもの。高砂の地元伝承の物部守屋が作った。は、正しかったようです。天逆鉾。これは、徐福の九州の子孫である物部王家や物部勢力(イザナギの渡来~国生み、天孫降臨~神武即位。は、徐福の渡来~子孫(物部、ほか)が全国制覇した話が元ネタ)が自らのシンボルとしていた大型の鉾。のレプリカではないかしらん?物部王家が大和を攻める東征に際して、大型の青銅鉾は手に余り、持ち運びは不可能。結局、↑の青銅鉾を融かして全てを物部の信仰する道教に由来する神や獣を彫刻した平縁の青銅製の円鏡に改鋳した。それを新たな物部のシンボルとした。(紀元1世紀末頃)
勉強になります! やっぱり詳しい方って凄いですね。高砂の竜山の石って、関西一円の古墳から石棺の材料として発見されていますよね。
これは、放電したら充電も必要なことを知らなかった大上司が悪い。
石の宝殿、じつは近年その正体に最も近いと言われている説があります。それは、”古墳の石室”説です。この説の根拠が奈良の橿原にある益田岩船。この遺跡もやはり巨大な岩が切出された形をしています。益田岩船もいつ、誰が、どうして作ったのかは不明ですが、2つの穴があけられていれことから、この穴に誰かを被葬しようと石室をつくったのではないかと言われています。石の宝殿も上部に木が生えていることから、穴があるとされており、側面の突起と合わせて、何かしらの神聖な石室を作ろうとしたのではと考えられているそうです。しかしあまりに巨大すぎてうごかせず、ほったらかされたのではとされているそうです。
上司さん大上司さんに対して、強烈なボケかましてますね。部下のポンコツぶりが伝染してしまったのでは(笑)。
上司と二人なら入場料は200円払わなきゃw
でも、私なら入場料が一人1200円でも払う! ってコメント打ってる内に、つくづく「俺って、安い男やなー」とセルフで思い知らされてしまいました。悲しいです、、
大上司さんが観覧車に閉じ込められたのも祟りじゃあ。
上司ぃシリーズ大好きだし勉強にもなるからありがたい
分かる、その気持ち。
そーれ、おしおきだべー!
知れば知るほど謎の会社だ(笑)そして、この会社は大丈夫か?
すごく興味深かったです
「日本三奇」自体知らなかった。勉強になりました。
全く同感です。私の場合は、もうすでに60年近く生きてきてるのに、日本三奇なんて聞いたこともありませんでした。情けない、、(泣
放電と宝殿って所から、間違ってる!!久々のすっとぼけ。
加古川の鶴林寺を訪ねたいと思ってましたが、石の宝殿も観てみたいですね。
余談じゃが、最寄り駅、宝殿(Hōden) の看板をドイツ人が見ると笑うぞ! ヒントは金の〇〇! もしかしてシーボルトも笑った???
部下でなく上司ぃがボケてるw
今回も勉強させていただきました😊
おー、これは歴史のロマンを感じますね!巨石はあちこち残っていますが、どれも謎ばかり。高砂も見てみたいです!!
上司さん、部下くんと一緒に行動出来てよかったね。でもろくな事ない⁉︎
オカマで突っ込んでくるのは、やると思った😊😊😊
久しぶりに上司と部下が一緒に行動できたねデートと言っても過言ではない
家から歩いていける神社
いつか必ず拝観にうかがいます。まずは宮城の神釜に。学ばせていただきました。多謝
山陽電鉄本線における最寄駅は伊保である。
「ガチャン」が正しいシチュエーションで使われてる…だと…!
上司のジョウシー!の発音が土佐の上士っぽくて、なんか土佐の侍二人組に思える笑
ものすごく無理のある大上司の救援命令!からの…上司ぃの説明に聞き惚れていました。これは普通の名所解説動画(しかも非常に解りやすい)。……あれ?…何だったっけ??で、最後にyuki-filmさんらしいオチで安心しました~。石の宝殿、一度見てみたいなぁと思っています。動画を拝見して、石の周りをくるりと一周できることに妙に興奮しています。是非訪れます!大上司、なんだかんだで生還されたようで、よかったですね。「遅い、遅い、遅い…」は大上司より上司ぃの方が迫力あります(小声)。
坂本龍馬が鉾を抜いた後、誰が元に戻したのだろう?
「この神が刺した鉾は、どんな怪力男でも抜けない」という伝説がありますので、試したんでしょうねwだから、本人が一番ビックリして戻そうとしたんじゃないでしょうか? 勝手な想像ですが(笑
モノリスだな
上司がボケに回る新しいパターン!?宝殿もあらためて歴史の深さを感じられる凄い作りだなあと感心させられますね‼️そういえば今日も加古川の人帰れるかな…
シーボルトはスパイだけどね笑
いつもながら、この会社は報告連絡の5W1Hがなっとらん!
この大上司にしてこの上司ありですね
皆様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤🪨の宝殿駅🚉を取り上げて頂きありがとうございます💕
皆さんドイツ語で ホウデンを訳すと、何になるのかご存知ですよネ。ワカります。
上司!部下かわいそう😢😢😢😢
良く勉強になりましたよ。お金と時間があれば、行きたいですね。宝殿石だけでも。放電だけに^笑^
ありゃ、鉄道ネタを封印する新ジャンルですか?オチは見たことあるけど。
大上司ぃ~行き先は伝えときましょうよ…最近、上司ぃ~もポンコツ気味なんですから…っていうか、観覧車の試運転ですよね?なぜ、運営スタッフが同行していないテイでポンコツコンビに…そして…どうやって助かった?
石の除去は専門家に…ってガチレスしてもしゃーない(¬_¬)
二人とも大上司は😅😅😅😅
ふーん、こんな所があったんだぁー?
コレじゃあ、上司ぃもあんまし人のことやたら偉そうには言われへんやん(笑)。てか、お互いに「完璧な人間なんておらんねやなぁ」っていい加減尊重するべきやと思う。ま、無理やとは思うけどw😅
上司と部下はもうクビだ。
メール使わず滅入る結果部下干すを欲す
日ユ同祖論😅😅😅
ごめん🙏 つまらない。
面白すぎyuki-film最高
大上司ぃもまともに指示を出せない人なのか。
因みに石の宝殿、来る6月11日に阪神主催のウォーキングイベント(山陽大塩駅集合)で訪れますので、興味のある方はご参加ください
5:11 こっちで有名なのが交野市にある「天の磐船」ですな やはり神社になっていて、河内磐船駅の駅名由来でもあったりします
今回も勉強させていただきました🙇
部下が、まともで、上司がボケるとは、新しい!?
ネタの選択と、すっとぼけが最高っ!
それな。
高砂(兵庫県)の
石の宝殿。は
高砂の地元民の伝承がほぼ正しかったようです。
作事の棟梁は
弓削(物部)守屋大連。
発注者(下命したの)は
推古天皇。
コチラは出雲王国以来の
幸の神信仰(原神道)による
男神岩と女神岩をつくり、
合体させて
幸の神信仰の国生み、神生みを具現化した
女夫岩となる予定だった。
守屋大連は
男神(イザナギ)の神石の作事の勅命を受けて
早速、
古来、良質な石材が取れる石切場である
高砂の竜山で
作事に着手。
ほとんど完成間近の現在の形になった所で
物部守屋大連が政変により
死亡。
高砂の作事現場作業は中断~中止されて放置されたもの。
高砂の地元伝承の
物部守屋が作った。
は、正しかったようです。
天逆鉾。
これは、
徐福の九州の子孫である
物部王家や物部勢力(イザナギの渡来~国生み、
天孫降臨~神武即位。
は、徐福の渡来~子孫(物部、ほか)が全国制覇した話が元ネタ)が
自らのシンボルとしていた
大型の鉾。
の
レプリカではないかしらん?
物部王家が大和を攻める東征に際して、
大型の青銅鉾は
手に余り、持ち運びは不可能。
結局、↑の青銅鉾を融かして
全てを
物部の信仰する道教に由来する
神や獣を彫刻した
平縁の青銅製の円鏡に改鋳した。
それを新たな物部のシンボルとした。
(紀元1世紀末頃)
勉強になります! やっぱり詳しい方って凄いですね。
高砂の竜山の石って、関西一円の古墳から石棺の材料として発見されていますよね。
これは、放電したら充電も必要なことを知らなかった大上司が悪い。
石の宝殿、じつは近年その正体に最も近いと言われている説があります。
それは、”古墳の石室”説です。
この説の根拠が奈良の橿原にある益田岩船。
この遺跡もやはり巨大な岩が切出された形をしています。益田岩船もいつ、誰が、どうして作ったのかは不明ですが、2つの穴があけられていれことから、この穴に誰かを被葬しようと石室をつくったのではないかと言われています。石の宝殿も上部に木が生えていることから、穴があるとされており、側面の突起と合わせて、何かしらの神聖な石室を作ろうとしたのではと考えられているそうです。しかしあまりに巨大すぎてうごかせず、ほったらかされたのではとされているそうです。
上司さん大上司さんに対して、強烈なボケかましてますね。部下のポンコツぶりが伝染してしまったのでは(笑)。
上司と二人なら入場料は200円払わなきゃw
でも、私なら入場料が一人1200円でも払う! ってコメント打ってる内に、
つくづく「俺って、安い男やなー」とセルフで思い知らされてしまいました。悲しいです、、
大上司さんが観覧車に閉じ込められたのも祟りじゃあ。
上司ぃシリーズ大好きだし勉強にもなるからありがたい
分かる、その気持ち。
そーれ、おしおきだべー!
知れば知るほど謎の会社だ(笑)
そして、この会社は大丈夫か?
すごく興味深かったです
「日本三奇」自体知らなかった。勉強になりました。
全く同感です。
私の場合は、もうすでに60年近く生きてきてるのに、日本三奇なんて聞いたこともありませんでした。情けない、、(泣
放電と宝殿って所から、間違ってる!!久々のすっとぼけ。
加古川の鶴林寺を訪ねたいと思ってましたが、石の宝殿も観てみたいですね。
余談じゃが、最寄り駅、宝殿(Hōden) の看板をドイツ人が見ると笑うぞ! ヒントは金の〇〇! もしかしてシーボルトも笑った???
部下でなく上司ぃがボケてるw
今回も勉強させていただきました😊
おー、これは歴史のロマンを感じますね!巨石はあちこち残っていますが、どれも謎ばかり。高砂も見てみたいです!!
上司さん、部下くんと一緒に行動出来てよかったね。
でもろくな事ない⁉︎
オカマで突っ込んでくるのは、やると思った😊😊😊
久しぶりに上司と部下が一緒に行動できたね
デートと言っても過言ではない
家から歩いていける神社
いつか必ず拝観にうかがいます。まずは宮城の神釜に。学ばせていただきました。多謝
山陽電鉄本線における最寄駅は伊保である。
「ガチャン」が正しいシチュエーションで使われてる…だと…!
上司のジョウシー!の発音が土佐の上士っぽくて、なんか土佐の侍二人組に思える笑
ものすごく無理のある大上司の救援命令!からの…
上司ぃの説明に聞き惚れていました。
これは普通の名所解説動画(しかも非常に解りやすい)。
……あれ?…何だったっけ??
で、最後にyuki-filmさんらしいオチで安心しました~。
石の宝殿、一度見てみたいなぁと思っています。
動画を拝見して、石の周りをくるりと一周できることに妙に興奮しています。
是非訪れます!
大上司、なんだかんだで生還されたようで、よかったですね。
「遅い、遅い、遅い…」は大上司より上司ぃの方が迫力あります(小声)。
坂本龍馬が鉾を抜いた後、誰が元に戻したのだろう?
「この神が刺した鉾は、どんな怪力男でも抜けない」という伝説がありますので、試したんでしょうねw
だから、本人が一番ビックリして戻そうとしたんじゃないでしょうか? 勝手な想像ですが(笑
モノリスだな
上司がボケに回る新しいパターン!?
宝殿もあらためて歴史の深さを感じられる
凄い作りだなあと感心させられますね‼️
そういえば今日も加古川の人帰れるかな…
シーボルトはスパイだけどね笑
いつもながら、この会社は報告連絡の5W1Hがなっとらん!
この大上司にしてこの上司ありですね
皆様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤🪨の宝殿駅🚉を取り上げて頂きありがとうございます💕
皆さん
ドイツ語で ホウデン
を訳すと、何になるのかご存知ですよネ。
ワカります。
上司!部下かわいそう😢😢😢😢
良く勉強になりましたよ。お金と時間があれば、行きたいですね。宝殿石だけでも。放電だけに^笑^
ありゃ、鉄道ネタを封印する新ジャンルですか?
オチは見たことあるけど。
大上司ぃ~行き先は伝えときましょうよ…
最近、上司ぃ~もポンコツ気味なんですから…
っていうか、観覧車の試運転ですよね?
なぜ、運営スタッフが同行していないテイでポンコツコンビに…
そして…どうやって助かった?
石の除去は専門家に…ってガチレスしてもしゃーない(¬_¬)
二人とも大上司は😅😅😅😅
ふーん、こんな所があったんだぁー?
コレじゃあ、上司ぃもあんまし人のことやたら偉そうには言われへんやん(笑)。てか、お互いに「完璧な人間なんておらんねやなぁ」っていい加減尊重するべきやと思う。ま、無理やとは思うけどw😅
上司と部下はもうクビだ。
メール使わず
滅入る結果
部下干すを欲す
日ユ同祖論😅😅😅
ごめん🙏 つまらない。
面白すぎ
yuki-film最高